【初心者~上級者まで】コーヒードリッパーおすすめ5選といれ方をご紹介!

手軽にコーヒーを淹れることができるコーヒードリッパーですが、コーヒー店や雑貨店に陳列されているものは種類が沢山ありすぎて何を使ったらいいのか分からなったりしませんか?

沢山の種類があるコーヒードリッパーですが、それぞれの種類に良さがあり強みがあるものの、そのすべてを網羅してみるチャレンジャーな人は少ないと思いますし、相当なお金がかかります。
そのお金があったら、もっとたくさんのコーヒーを味わうことに使いたいと思いませんか?

今回は、無理をせずに自分に合ったコーヒードリッパーを選ぶ際に役立つ知識と実際の使い方をご紹介いたします。

 

スポンサーリンク

まずは素材から

 

 
マサティ

まずは、素材です。
コーヒードリッパーの素材は大きく分けて3種類ありますが、素材によって使い勝手はかなり変わってきます。

 

1、プラスチック製

プラスチック製コーヒードリッパーのメリットとデメリット

  • 軽量でリーズナブル
  • 割れにくい
  • 保温性が低い
  • 劣化しやすい

 

2、陶器製

陶器製コーヒードリッパーのメリットとデメリット

  • 耐久性が高い
  • 保温性が高い
  • ややリーズナブル
  • 割れや欠ける心配がある

 

3、金属製

金属製コーヒードリッパーのメリットとデメリット

  • 耐久性が高い
  • 熱伝導率が高い
  • 価格が高い

 

素材だけでも多くの種類がありますが、まずは価格の安いプラスチック製で種類を多くそろえるのもアリです。
気に入ったスタイルのものがあったら素材を変えて見るのも良いでしょう。

でも、実際に買うときに淹れ方が分からなければ美味しいコーヒーを淹れることは難しいものです。
まずは、これから紹介するコーヒードリッパーの中から自分のスタイルに合ったコーヒードリッパーの種類を探してみましょう。

スポンサーリンク

ドリッパーの形状による違い

 

ドリッパーには大きく分けて台形型円錐型の2種類の形状のものがあります。

1、台形型

台形型のドリッパーの特徴は、広範囲にお湯が豆に浸透するところです。
安定した味わいに仕上がるため、初心者でも安心しておいしいコーヒーを淹れることができ、お湯がしっかりと浸透することでコクの深いしっかりとした味わいに仕上がります。

2、円錐型

円錐型のドリッパーの特徴は、湯量や抽出速度で味わいを変えることが出来るところです。
淹れ方によって味わいが変化するため、それなりの技術が必要です。

 

台形型:メリタアロマフィルター(初心者向け)

 

メリタのアロマフィルターは初心者でも手軽に美味しいコーヒーを淹れられるコーヒードリッパーです。

淹れ方はとても簡単で、コーヒー粉を蒸らした後に抽出したい量のお湯を一気に注ぎ出来上がりを待つだけです。
抽出スピードをドリッパーが完全にコントロールしてくれるので、いつでも安定した味わいのコーヒーを淹れられます。

  1. 器具にお湯を通し温める
  2. ペーパーフィルターをセットし、コーヒー粉を入れる。
  3. コーヒー粉を平らにならして全体にお湯をかけて湿らせ一旦蒸らす。(20~30秒)
    ※強く叩いてならすとお湯の通りが悪くなってしまうので注意する。
  4. 必要な杯数に応じた量のお湯を一気に注ぐ。
  5. 必要な量の抽出ができたら、すぐにドリッパーをはずす。
    ※ドリッパーに残ったお湯をすべて落としてしまうと雑味やえぐみの原因になる。

 

 
まさてぃー
詳しくはこちらの記事も参考にしてみてください
関連記事

まさてぃー みなさんこんにちは!! PORT OF COFFEE代表のまさてぃーです!! 今回は、コーヒー初心者でも簡単にドリップコーヒーを淹れられる道具として、メリタのアロマフィルターをご紹介したいと思います。 […]

 

台形型:カリタ3つ穴ドリッパー(初~中級者向け)

 

カリタ3つ穴のドリッパーもメリタのアロマフィルターと同様に抽出スピードをドリッパーがコントロールしてくれます。
メリタのアロマフィルターに比べて抽出スピードが速いため何度か分けてお湯を注いで抽出をします。
バランスの良い味わいになるのが特徴です。

内側に長く入ったリブ(切れ込み)と3つ穴が絶妙な抽出速度を実現してくれます。

お湯を注ぐ際「の」の字で注ぐのはカリタが最初に提唱されたとも言われており、淹れ方は蒸らしの後に2度、3度とお湯を繰り返し注いで、必要な量まで抽出していきます。

  1. 器具にお湯を通し温める
  2. ペーパーフィルターをセットし、コーヒー粉を入れる。
  3. コーヒー粉を平らにならして全体に「の」の字にお湯をかけて湿らせ一旦蒸らす。(20~30秒)
  4. 蒸らしの1.3倍くらいの量になるまで「の」の字でお湯を注ぐ。(1湯目)
  5. 1湯目の量が半分くらいになったら2湯目を注ぐ。
  6. 3湯目以降、必要な量まで繰り返す。
  7. 必要な量の抽出ができたら、すぐにドリッパーをはずす。
    ※ドリッパーに残ったお湯をすべて落としてしまうと雑味やえぐみの原因になる。

 

円錐型:HARIO V60ドリッパー(中~上級者向け)

 

スパイラル型のリブをもつHARIO V60ドリッパーは、お湯の抜けが良く、淹れ方次第で味わいを変えられる玄人好みのドリッパーです。
台形型よりもコーヒー粉が深く入るため成分をしっかりと抽出できるのも特徴です。

お湯の抜けが良いため、素早く注ぐことですっきりとした味わいになり、ゆっくりと注ぐことでコクのある味わいになるため、好みに応じて淹れ方を変えることが可能です。

  1. 器具にお湯を通し温める
  2. ペーパーフィルターをセットし、コーヒー粉を入れる。
  3. コーヒー粉を平らにならして全体に「の」の字にお湯をかけて湿らせ一旦蒸らす。(20~30秒)
  4. 蒸らしの1.3倍くらいの量になるまで「の」の字でお湯を注ぐ。(1湯目)
  5. 1湯目の量が半分くらいになったら2湯目を注ぐ。(手早く注ぐ)
  6. 3湯目以降、必要な量まで繰り返す。(2湯目よりも手早くする)
  7. 必要な量の抽出ができたら、すぐにドリッパーをはずす。
    ※ドリッパーに残ったお湯をすべて落としてしまうと雑味やえぐみの原因になる。

 

ウェーブドリッパー(安定型)

 

ウェーブドリッパーは専用のひだの付いたフィルターで抽出する平底のドリッパーです。
ひだの中にコーヒー粉が広がることで壁となり、全体にお湯が浸透するため初心者でも簡単に安定した味を引き出すことができます。
抽出速度は速いですが、しっかりと味わいのバランスがとれた味に淹れられます。

  1. 器具にお湯を通し温める
  2. ペーパーフィルターをセットし、コーヒー粉を入れる。
  3. コーヒー粉を平らにならして全体に「の」の字にお湯をかけて湿らせ一旦蒸らす。(20~30秒)
  4. 蒸らしの1.3倍くらいの量になるまでゆっくりと「の」の字でお湯を注ぐ。(1湯目)
  5. 1湯目の量が半分くらいになったら2湯目を注ぐ。(すこし手早く注ぐ)
  6. 3湯目以降、必要な量まで繰り返す。(2湯目よりも手早く注いでよい)
  7. 必要な量の抽出ができたら、すぐにドリッパーをはずす。
    ※ドリッパーに残ったお湯をすべて落としてしまうと雑味やえぐみの原因になる。

 

円錐型:KONO ドリッパー(上級者向け)

 

円錐型フィルターの元祖ともいわれているコーノは、プロに愛されているドリッパーの一つでもあります。
下部にのみ入った短いリブは一般の人でも手軽に扱えるように初代モデルから改良されたもので、一滴ずつお湯を注ぐ「点滴法」と呼ばれる独特な抽出方法によってコクのある香り高いコーヒーを抽出することができます。

抽出にはかなり練習が必要となりますが、コーヒーの引き出したい味わいを自分でコントロールできるドリッパーです。

  1. 器具にお湯を通し温める
  2. ペーパーフィルターをセットし、コーヒー粉を入れる。
  3. コーヒー粉を平らにならす。
  4. ドリッパーからコーヒーが落ち始めるまでコーヒー粉の中央に点滴のようにお湯をぽたぽたと垂らす。
  5. コーヒーが底を覆うまで溜まったら、500円玉くらいの大きさの範囲でお湯をやや太く注ぐ。
    ※コーヒー粉の中央に泡のドームができる。このドームを維持するようにお湯を注ぐ。
  6. 抽出量の3分の2程度まで、泡のドームを維持しながらお湯を注ぐ。(湯量を少しずつ増やしてゆく)
  7. 3分の2程度抽出されたところで、湯量を一気に増やし、ドリッパーが満水になるようにお湯を注ぐ。
  8. 必要な量の抽出ができたら、すぐにドリッパーをはずす。
    ※ドリッパーのお湯が満水の状態で外す

 

まとめ

様々なドリッパーがありますが、実際に抽出方法や表現できる味わいを知ることで、自分の好みのドリッパーを選ぶことができます。プラスチック製のリーズナブルなもので全種類そろえてみるのも良いですし、こだわりのドリッパーを一つ持つのもワクワクします。

これからコーヒードリッパーを買いたい方や、今持っているドリッパーの使い方を知りたい方に今回お伝えしたことがお役に立てばとても嬉しいです。

それでは、今日も素敵なコーヒーライフをお過ごしください!!

 

以上、まさてぃーでした!!

最新情報をチェックしよう!
スポンサーリンク