「ブルボン種」知っておきたいコーヒー豆の特徴

 

 
マサティ
こんにちは!今回は、ティピカ種と同じく歴史の深いコーヒー豆の品種「ブルボン種」についてのお話です。

 

ブルボン種は、世界中にコーヒー栽培が広まるきっかけとなったティピカ種の突然変異により派生した品種の1つです。
マイルドでコクのある華やかな酸味と甘みがあり、ケニアなどの高品位な豆に用いられ、ティピカ種と並ぶ2大在来品種です。

 

スポンサーリンク

ブルボン種の歴史

 

 
マサティ
ブルボン種は、1715年にイエメンからレユニオン島(インド洋上の旧ブルボン島)に移植されたティピカ種が突然変異をしたものが起源とされています。

 

ブルボン種の歴史は古く、1715年にフランスがイエメンからコーヒーの苗木を持ち出し、インド洋に浮かぶ火山島であるレユニオン島(当時のブルボン島)への移植に成功したところから始まります。
コーヒー豆の名称は、当時のその地名のもと「ブルボン種」と名付けられました。

18世紀前半には、レユニオン島はフランスの海外県であるマルチニック、カリブ諸島のハイチと並ぶ一大生産地になります。その後、18世紀後半にブラジルに移植されたブルボン種は 、19世紀から20世紀前半にかけてコーヒー生産大国であるブラジルの主要コーヒー品種となりました。
そのため、ブルボン種の生産量の多くはブラジルを中心とした中南米へと移っていきました。

 

 
マサティ
今ではコーヒーの産地を語るうえで欠かせないブラジルのコーヒー豆の原種はブルボン種によってつくられたんですよ!

 

しかし、ティピカ種よりも丈夫で収穫量はあるものの、隔年収穫のブルボン種は生産性が低く、徐々にその生産は品種改良したものへと移行していきました。1960年頃までブラジルでは、ほぼブルボン種が栽培されていたものの、現在ではこの品種改良されたものが出回っていることも事実です。

 

 

ブルボン種のコーヒー豆の特徴

 

 
マサティ
では、ブルボン種のコーヒー豆の特徴をお話しましょう!


ブルボン種の特徴は、

  • 小さく丸みを帯びた形
  • ティピカ種よりも病虫害に強く、収量も多い
  • 酸味と苦みのバランスがとれている
  • 香り高くマイルドで甘みとコクがあるとても飲みやすい味わいと風味

 

非常に優れた味わいと風味をもつブルボン種ですが、病気に弱く2年に1度という隔年収穫のため流通量が少ないこともあり、ブルボン種のコーヒーは貴重な一杯と言えるでしょう。

生産性を上げるため、品種改良が進められたブルボン種ですが、近年ではブルボン種の栽培の原点である品質の良いレユニオン島のブルボン種を守ろうという活動がはじまっています。

 

まとめ

 

コーヒー豆を語るうえで欠かすことができないティピカ種と並ぶブルボン種ですが、品質が良く品種改良のされていないブルボン種はとても貴重なものです。

 

 
マサティ
まさに生産者の情熱がブルボン種を支えているんですね。そんな情熱を思い浮かべながら飲む上質で飲みやすい一杯のコーヒーは素敵な時間をつくってくれますね。

 

ブルボン種のコーヒー豆はこちら

 

最新情報をチェックしよう!
スポンサーリンク