「今まで飲んだことのないコーヒーと出会ったとき。そのコーヒーを淹れるマスターのハンドドリップを知ったとき。もっと多くの方へ知ってもらいたい!と思ったのが始まりでした。」と、KOICHIRO COFFEE(コイチローコーヒー)の店主:一戸さんは言います。
「コーヒーとともに。」今回は、御代田町のアートに溢れた複合施設「MMoP(モップ)」から、優しさが溢れるコーヒーを届ける「KOICHIRO COFFEE(コイチローコーヒー)」をご紹介いたします。
店主の一戸さんのとっても素敵な人柄と美味しいコーヒーが味わえるKOICHIRO COFFEE。
私が初めて入店したときからこのお店のファンになり、今回インタビューをさせていただきました。
コーヒーのお供に、今回の記事をご覧いただけたら嬉しいです。
すべては人との出会いから
もともと僕は、コーヒーのお仕事にはついていませんでした。
埼玉で20代前半から6年ほどデザインのお仕事をしていたんです。
あるとき、「愛知県で農業とデザインの仕事をしないか?」と友人に誘われて愛知県へ移ることになりました。
そうして訪れた愛知県で、たまたまその友人に連れて行ってもらった喫茶店で飲んだ一杯のコーヒーに感動したんです。
「水のようにすっと飲めて、でも薄くなく、しっかりと満足感があるコーヒー」
その衝撃から、そのお店のマスターのハンドドリップに興味を持ちました。
『その一杯のコーヒーを飲んだ瞬間に、コーヒーの世界に心を奪われました。』と一戸さんは言います。
そのお店で、たまたまアルバイト募集のチラシを見つけて、すぐにそのお店で修行させていただくことになりました。
後で分かったことなのですが、そのお店はとても良いお店で、離職率も低く、なかなかアルバイトを募集しないお店だったんです。
だから、本当に良いタイミングでコーヒーの世界に足を踏み入れることが出来ました。
そうやって、愛知県の喫茶店からコーヒーの世界で生きていくようになったんです。
そのお店のマスターのハンドドリップは、どの本にも載っていない斬新なもので、みるみるコーヒーの世界にハマっていきました。
しばらくコーヒーの修行をそのお店でさせていただいた頃でした。
コーヒーの世界を知れば知るほど、「もっと広い世界を知ってみたい!」という思いも同時に生まれてきたんです。
「ハンドドリップの他にも、コーヒー豆の焙煎など、コーヒーの様々な側面を見てみたい!」という想いが強くなり、お世話になったマスターのお店を卒業することを決めました。
KOICHIRO COFFEEのある御代田町へ移ったのは、東京に本店のあるカフェでの転勤がきっかけでした。
当時はお店を開店しようという気持ちはゼロではなかったのですが、特に考えておらず、カフェや焙煎所、その他にホテルのスタッフなどの仕事もしていました。
それでも、愛知時代からずっと続けていたのはコーヒー教室だったんです。
“コーヒーの世界に連れていってくれたマスターのハンドドリップを、埋もれさせては勿体ない。”
“沢山の方へ、その魅力を伝えていきたい。”
そういう思いから、御代田町でもコーヒー教室を続けていました。
『最初は誰も来ませんでした。でも、ずっと続けていたコーヒー教室が開店のきっかけをくれたんです。』
と、一戸さんは続けて語ります。
ある時、コーヒー教室へご参加いただいた2人の生徒様がいました。
実は、そのお二人。現在、KOICHIRO COFFEEと同じテナントで午前に営業をしているキャボットコーヴのスタッフの方だったんです。
当時は、このテナントで午後の営業ができる人を探されていたようで、ご縁が重なり、たまたまコーヒー教室をしていた僕(KOICHIRO COFFEE)に白羽の矢が立ったんです!
『まさに青天の霹靂でした。”きっとこんな話はあっても人生で一度切りだろうな”と思い、”それだったら挑戦してみたい!”と思いました。』と一戸さんは語ってくれました。
訪れるたび、元気になれる場所として
KOICHIRO COFFEEがある「MMoP」という複合施設の建物にはそれぞれ名称があります。
その中でKOICHIRO COFFEEの店舗がある建物は「CABIN:キャビン」と名付けられています。
「キャビン」とは「客室」のこと。
常連のお客様も、初めてのお客様も、まさに「客室」のように、乗船していただいたときに癒されたり、アイデアが閃いたり、誰かと良い時間を過ごせたり。
「より良い未来へ進めるような」そんなカフェでありたいと思っています。
僕自身、地元埼玉県の行きつけの喫茶店では、伺うたびに元気になったり癒されたりしていました。
1コイン程度で、そんな気持ちになれる場所ってとても貴重だと思っていて。
カフェは人々の癒しの場所としてあり続けてほしいと思います。
御代田町のある東信地区にはカフェがたくさん点在しており、その中で当店を選んで頂くということは決して当たり前のことではないと思っています。
せっかく来て頂けたのなら、いらした時よりもいい気持ちで帰路についてほしいです。
KOICHIRO COFFEEのテラス席も、MMoPにお越しの方なら誰でも自由に使っていただきたい。
『誰でも気軽に足を運び、安心できる場所でありたいと思っています。』と一戸さんは言います。
積み重ねていく日々
お店は木・金・土・日・祝日の14時〜20時オープンです。
14時オープンのカフェってなかなか珍しいですよね。(笑)
開店準備は13時30分からですので、30分間はいつもスタッフみんなで急いで準備しています。
メニューや器具、レジの準備など、30分間でやることが山ほどあるので、開店当初はスタッフを増やして応援してもらっていました。
お店のピークタイムはだいたい14時〜16時くらいです。
なので夕方くらいからケーキを作ったり、コーヒー豆をパックに詰めたり、細かい作業をしながらお客様を迎えてる感じです。
月・火・水はお店はお休みなのですが、焙煎をしたり事務仕事をしたり、、、。
よくないと思いながら、お休みがない状態です。
そうなると、どうしてもパフォーマンスが落ちるので、今後はもっとお休みを取れるように調整しないといけないなと思っています。
『でも、お店を始めた当初は、きっとみなさんそんなものだろうとも思っています。笑』と一戸さんは微笑みます。
こだわり
これは、僕の先生(愛知時代のマスター)がハンドドリップにこだわりがあったので、完全に影響を受けています。笑
ぼくが学んだハンドドリップは、たとえば「蒸らしをしない」など、一般的なやり方とだいぶ違います。
「蒸らし」をしないのは業界的にはタブーです。
でも、”蒸らしをしないこと”も、ここでは一言で書けないくらい、いろいろな考えや理由があります。
そして、実際に体験をしてみて感じることも沢山ありました。
何より、コーヒーは多くの可能性を秘めている飲み物。
だから、もっと自由で柔軟な発想でコーヒーを淹れること。味わうこと。
コーヒーの粉にお湯を注ぐ。
そう考えると単純にみえるハンドドリップも、ミクロで見ていくととても奥深さがあり、そこが面白くていまだに勉強しています。
サービスの面で言えば、お店をよくご利用いただくお客さまに、もっとお得に楽しくお店を使っていただきたいです。
そのため、ライン公式アカウントで特別な情報を発信するなど、いまいろいろなサービスを考えているところです。
大変だったことは?
カフェ開業前は、とにかくやることが多くて大変でした。
開業の事務的手続きや、レジスターなどのよくわからない機器を揃えなければならなかったり。
コーヒーカップや備品はどういうものがよいのか、またメニュー作り、メニュー表づくりなどなど、チェックリストが多すぎてお店のオープンに間に合うのか、、ほんとうにギリギリでした。
KOICHIRO COFFEEの場合は、複合施設のためオープン日をずらすことはできなかったので、なんとかそれに間に合うようがんばりました。
『これから開業する方がいらっしゃいましたら、余裕をもって準備されることをお勧めいたします。笑』と笑う一戸さん。
ハンドドリップの先にあるもの
コーヒーの道に入った頃や、コーヒー教室を始めたばかりの頃は「このハンドドリップを、もっと多くの方へ伝えたい!知ってほしい!」という思いがとても強かったです。
そうやってコーヒー教室やイベント出店、自家焙煎コーヒー豆の販売など地道に活動を続けていました。
でも、少しずつ自分のコーヒーを知っていただき、認めていただき、そしてKOICHIRO COFFEEのお店が出来たとき、「コーヒーを通じて、人の役に立てるようになりたい。」という思いに変わっていきました。
KOICHIRO COFFEEのロゴに描かれている「コーヒーぼうや」というキャラクターがいます。
そのイメージのように「子供でも飲めるような優しいコーヒー」を目指して、これからも精進していきたいと思います。
お客さまへ伝えたいメッセージがあれば、聞かせてください。
いつも当店をご利用いただき誠にありがとうございます。
落ち込んでいる時や、少し悩んでいるときなど、少しでも心が楽になれるようなお店を目指してスタッフ一同がんばりますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
KOICHIRO COFFEE(コイチローコーヒー)でお会いしましょう
一戸さんの淹れるこだわりの”優しい味わい”のあるコーヒーと、優しさに溢れる雰囲気に包まれた「KOICHIRO COFFEE(コイチローコーヒー)」
Instagramアカウントでは、日々のニュースをご覧いただけます。
この投稿をInstagramで見る
是非一度、足を運んでみませんか?
KOICHIRO COFFEE(コイチローコーヒー)のアクセス